しまねおもてなし塾

この事業は2019年に完了いたしました。
島根の観光産業を担う
次世代人材育成事業
第2期
平成 30年 7月 2日 〜 平成 30年 11月 30日
第3期
令和 元年 7月 1日 〜 令和 元年 11月 30日
「しまねおもてなし塾」
島根の観光産業を担う次世代人材育成事業
  厚生労働省地域創生人材育成事業
「しまねおもてなし塾」受講生大募集!!
おもてなし塾のCMです。
 御覧ください。
「しまねおもてなし塾」
Project
島根県の旅館・ホテル・観光施設で働く
「しまね大好きな人」を育てる塾です。
しまねは、お酒の発祥の地であり、世界遺産である「石見銀山」、日本遺産である「出雲國たたら風土記」や、歌舞伎の祖と言われる「出雲の阿国」の生誕の地とも言われています。
ここから始まる歴史や文化、また、ここから生まれた伝統工芸は日本を代表する物であります。
暮らしの中に歴史・文化が感じられるしまねのことを大好きになって、県内外また海外からのお客様に感動を伝えたい!
そんな人を応援する為に生まれた「しまねおもてなし塾」です。
お客様をおもてなしするお仕事であなたらしく活躍してみませんか!
しまねおもてなし塾とは
給料をもらいながら、
おもてなし力を磨きます。
研修の流れ
カリキュラム
座学研修①
基本スキル
研 修 の 目 的 研 修 内 容
宿泊業界とはどのような物なのか。
実務的なスキルを学びます。
  • ビジネスマナー、接客講座
  • 旅館業の実務講座
  • 旅館業法、旅行業法の注意点
  • 着地型商品、イベント企画販売
六次化産業
地域資源を見つけ出し活かして売る。
一連の流れを学びます。
  • 地域資源を活用した産業作り
  • 中山間地域の資源活用
歴史文化講座
お客様に、地域の魅力を伝えるために学びます。
  • 物語で島根のルーツを学ぶ
  • 出雲・石見・隠岐の歴史
  • 伝統工芸品
料理講座
お客様の満足度を上げる為、季節ごとの企画を共に立てる為に学びます。
  • 料理の基本
実務スキル
研修の目的 研修内容
外国語講座
外国のお客様とのコミュニケーションの取り方を学びます。
  • 英語
  • 中国語
  • 韓国語
マネジメント講座
将来のキャリアを見据えたマネジメントを学びます。
  • マネジメント基礎
  • 組織内共有力
IT講座
現場で役立つ基礎知識を学びます。
  • ネットマナー
  • HP等自社媒体の活用
  • 予約サイトの管理
  • ネット広告・SNSの活用
会計学講座
最低限知っておくべき会計の基礎知識を学びます。
  • 宿泊業の収益構造
座学研修②
  • 観光地見学 島根の魅力を再確認
  • 生産地見学 地域の特産物を知る
  • 工房見学 地域工芸品を知る
  • 旅行業者の仕組み見学 ホスピタリティー
短期間に基礎・実務知識等を習得出来るように、座学とフィールドワークも取り入れたカリキュラムです。
実地研修
・旅館・ホテル職場体験研修(10月以降)

keyboard_arrow_up